糖尿病専門医が診療します

内科

内科とは

内科は主に風邪、腹痛、下痢、下血などの急性の病気の治療や高血圧症、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病。その他にも便秘、不眠症、花粉症など日常的な症状の診断・治療を行います。

皆様のお身体の症状について適切な診断を行い、患者様に出来るだけわかりやすい説明を行います。また、何となく体調が悪いけど、、原因がわからない時なども身近なかかりつけ医として気軽にご相談ください。

風邪

風邪(鼻づまり、鼻やのどの粘膜の乾燥、くしゃみ、鼻水、のどが痛む、せきが出る。などの症状)は、鼻からのどまでの上気道を中心とする部分に、ウイルスや細菌が感染して急激に起こる炎症です。

実際に風邪をひくと、気管や気管支などの下気道にも炎症が広がっていく場合も少なくありません。

原因になる病原体はたくさんありますが、その80~90%はウイルスで200種以上にのぼります。疲労やストレス、睡眠不足、栄養バランスの偏り、寒さ、乾燥などの要因が重なると発症しやすくなることが知られています。

インフルエンザ

インフルエンザウイルスが病原で起こる疾患です。A型、B型、C型の3種類があります。潜伏期は1~3日くらいで、患者が咳をしたりするとウイルスが空中を浮遊し、それを人が吸い込むことで感染します。治療は症状出現後2日以内に開始します。

インフルエンザワクチンの予防接種である程度は防げますが、その年によって流行する菌の型が違うため万能ではありません。体の弱い人は、流行している時に人混みに出るのを控えた方がよいでしょう。

肺炎

肺炎とは、病原微生物や細菌が肺に感染し、炎症を起こす病気です。発熱、倦怠感、咳、胸痛などの症状が出現します。

特に病気をもっていない健康な人が、普段の生活や町の中で発症する(市中肺炎と呼ばれる)こともあれば、病院内で何らかの病気をもった人に発症する場合(院内肺炎)もあります。1.細菌性肺炎、2.ウイルス性肺炎、3.マイコプラズマ肺炎、などに分類されます。それぞれに肺炎を引き起こす病原体が異なります。

細菌性肺炎の原因としてもっとも多い(20%~)のは、肺炎球菌です。そのほかインフルエンザ菌、ブドウ球菌、肺炎球菌、緑膿菌、溶血性連鎖球菌などが原因となることもあります。

ウイルス性肺炎は、細菌よりも小さい病原体であるウイルスに感染して起こります。麻疹ウイルス、水痘・帯状疱疹ウイルス、サイトメガロウイルスなどのウイルスが急速に増殖することによって起こる場合もあります。

予防接種

当院では定期予防接種と自費の予防接種を行っております。ご希望のワクチンと接種日をご予約の上、ご来院ください。

お子さまの予防接種をご希望の場合は、母子手帳・保険証・予診表等をお持ちください。

なお、未成年の方の予防接種に際しては、保護者同伴でのご来院をお願いしております。

また、インフルエンザのピークは毎年12月~2月頃です。予防接種を受けてからインフルエンザに対する「抵抗力」がつくまでに2週間ほどかかりますので、遅くとも12月中旬までにインフルエンザの予防接種を受けることをおすすめします。

 
午前
午後
  • 午前 9:00~12:30
  • 午後 15:00~18:30
  • 休診 木曜・土曜午後・日曜・祝日
診療科目
  • 内科
  • 糖尿病科
  • 呼吸器内科
  • アレルギー科
  • 自費料金表
PAGE TOP